問題3・35
生成した二酸化炭素と水に含まれる炭素と水素は、最初の炭化水素中の何パーセントに当たるかを計算する問題になります。
二酸化炭素CO2中の炭素Cの質量は(CO2=44 g/mol,H2O=18 g/mol,C=12 g/mol,H=1 g/mol)
\(16.90mg×\frac{12 g/mol}{44 g/mol}=4.61mg\)
水H2O中の水素のHの質量は、
\(3.46mg×\frac{2 g/mol}{18 g/mol}=0.39mg\)
炭素のパーセントは
\(\frac{4.61mg}{5.00mg}×100=92.2%\)
水素のパーセントは
\(\frac{0.39mg}{5.00mg}×100=7.8%\)
問題3・37
不飽和度は2となります。
非環状異性体4種は以下が挙げられます。

π結合を持たない異性体4種類は以下が挙げられます。

問題3・38
不飽和度はそれぞれ
(a)4
(b)3
(c)3
(d)2
問題3・39
(a)(Z)-2,5-dibromo-3-ethyl-1-iodo-2-pentene E,Zに注意しましょう
(b)3-methylcyclohexene
(c)2-methyl-2-pentene
(d)3-chloro-2,4-dimethyl-1,3-pentadiene
問題3・40
(b)のようなシス体だとひずみが発生して不安定になります。よって(a)の方が安定となります。
二重結合を含むニューマン投影式は以下のように書きます。

問題3・41~問題3・43
作成中
問題3・44
(a)(E)-5-iodo-2,7-dimethyl-3-nonene
(b)2-chloro-3-ethyl-3-hexene
(c)4-bromo-5-isopropy-2-octyne
(d)(Z)-4,4-dimethyl-2-hepten-5-yne ←eneはyneより先なので注意
コメント