ジョーンズ有機化学ジョーンズ有機化学 解答集 大学の有機化学で使われるジョーンズ有機化学上(第5版)について解説しようと思います。この教科書はブルースやマクマリーと並んで大学の有機化学でよく使われている教科書です。自分の大学でも有機化学ではジョーンズ有機化学が使われています。反応機構の...2023.02.17ジョーンズ有機化学
危険物取扱者【危険物取扱者甲種】第5類まとめ①【性質】 第5類危険物に関するまとめです。5類は、自身に酸素を含む、自己反応性の個体、液体になります。CやNを含む有機化合物が多く、化学構造で示すとO(酸素)が含まれるものがほとんどです。有機過酸化物有機過酸化物はO-O結合(酸素・酸素結合)をとりま...2023.01.14危険物取扱者性状
化学【無機化学】錯体とは【錯体化学】 無機化学のまとめについてはこちらから。今回は錯体についての解説です。錯体は大学の無機化学で学ぶことが多く、本来の化学結合と異なる形をとるので、理解しにくい分野だと思います。錯体の基本のなりたちをわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後まで...2023.01.06化学無機化学
無機化学【無機化学】ネルンストの式について【電気化学】 大学の無機化学についてのまとめはこちらから今回は電気化学のネルンストの式についての解説です。ネルンストの式は化学を学ぶ上でつまずきやすい分野なので、関係が深い電気化学の基本をおさらいしながら解説していきます。酸化還元 → 電気化学 → ネル...2022.12.29無機化学
分析化学【分析化学】活量・イオン強度・活量係数について 今回は活量・イオン強度・活量係数についての解説です。活量・イオン強度・活量係数は分析化学を学ぶ上で欠かせないものです。ここの内容をきっちりと理解しておくことで、電解質溶液などの理解が単に深まるだけでなく、今後の物理化学にも役立ってくるでしょ...2022.11.16分析化学
ジョーンズ有機化学ジョーンズ有機化学 解説 問題2・41~2・46 ジョーンズ有機化学 解答集(zgeneration-matome.com)問題2・41命名法は慣れです。何回もやってパターンをつかみましょう。アルカンに関しては12個(ドデカン)まで覚えておけば十分です。(a)しょっぱなからなかなか複雑な構...2022.09.22ジョーンズ有機化学
YouTube【YouTube】切り抜きの実態と将来性について YouTubeでの「切り抜きチャンネル」は現在いたるところで目にします。代表的な切り抜きとして、ひろゆき、レぺゼン地球、岡田斗司夫などが挙げられます。主にライブでの発言を切り抜いて、数分の動画にまとめているのが切り抜き動画です。では実際なぜ...2022.08.25YouTube